いろんな人から「出産前に性別を教えてもらった」という話を聞いてたので、聞いて良いのだろうとは思っていましたが、実際どうなのか内心ビクビクしてました。
私は小心者のビビリ
先生が一生懸命赤ちゃんに問題はないのかチェックしてくれてる時に、性別という問題以外の点を聞いて良いのかわからず、先生から性別の話が出るまで聞かなくても良いかな・・・なんてビビった気持ちを持っていました。
内心知りたいし、夫や家族にも聞いてきて欲しいと言われているので聞かねば!とは思うんですけどね。
::関連記事::
それに、先生もエコーだけで性別当てるの難しいのではないか?変にプレッシャーを与えたら申し訳ないという気持ちもありました。ど、どうなんでしょうね?実際。
そんなことを考えてたら、タイムリーなTwitter投稿を見かけました。
妊娠検査で性別を聞いたら先生が何故かどんよりした反応→そこには色々なしんどい事情があるらしい「人間ってエゴの塊」 – Togetter
↑※タイトルは妊娠検査になってますが、妊婦健診のことですね。
こんな反応されたら申し訳ないですが、でも先生が性別聞かれることに対してどう思っているのか知れるのは新鮮でした。先生もいろんな先生がいるので、様々な考え方や経験によるものがあるでしょうし。
実際聞いてみて
私の通っている病院は、特に「◯◯週まで性別は教えません」「出産するまで性別は教えません」とは言っていませんでした。私が知らないだけかもしれませんが、たぶん無かった。
夫から「聞いてきて!」と頼まれてたのと、7ヶ月だからそろそろ準備もあるし聞かねばーと思っていました。
しかし、「先生から性別の話をしてくれたらいいな~」とこちらから聞かずにすむ、淡い期待も持っていました。(苦笑)
一通りエコーの確認が終わって、性別の話は無し。
まだ24週じゃわからないのかな?いや・・・これはこっちから聞かないと教えないんだろうな、と思ったので勇気を出して聞いてみることに。
てっきり、さっきのエコー中に先生には見えていたのかと思いましたが、性別を聞いてからもう一度エコーして見てくれました。
私の担当をしてくれた先生は「聞きたかったら教えますよー」ぐらいの感じでした。(私の印象では)
「これがこうなのでたぶん性別は◯◯ですね」と、わかりやすくエコーの画面を見ながら教えてくれました。まだはっきりと断定は出来ないそうなので、私もそれぐらいの気持ちで受け取りましたが、それでも「たぶん◯◯っぽい」ということがわかると嬉しいですね。調べて下さってありがとうございました。
聞いた性別に合わせたベビーグッズを用意するつもりは今の所ありませんが(服は白とか生成りで良いやと思ってるから)、名前に関してはそろそろ考えることにしました。今まで全然考えていないし、夫とも話をしていなかったので。
名前も、まだ性別が100%わかったわけでは無いので、
たぶんそうであろう性別 7 : 3 万が一そうかもしれない性別
ぐらいの割合で、両方考えてみようと思います。
子供が無事生まれた時、「もし性別が◯◯だったら◯◯◯って名前だったかもしれないんだよ」といつか話してみても良いですし。興味もってくれるかわからないけど、私だったら聞いてみたいので。
もし自分が男だったらどんな名前が付けられたんだろうな~?ハンドルネームとか、ペンネームで流用しちゃうかもしれないです。(笑)
↓妊娠関連の投稿一覧↓
コメント