【3歳】横浜DeNAベイスターズの『こども招待DAY』に行ってきた

 

息子が通ってる幼稚園から、横浜DeNAベイスターズの『こども招待DAY』のチラシを貰ってきました。野球好きな私としては、息子と一緒に行きたい!!

でも、現実的には、

  • ど平日(6月は6/17~19の火・水・木だった)
  • ナイター(18:00試合開始)→終了時間には寝てしまう?明日の幼稚園がしんどい?
  • 3歳と2歳連れて行けるのか?
  • (連れて行かない場合)2歳は家に夫とお留守番出来るのか?
  • 在宅の仕事が終わった夫に2歳を預けたら、何時に家を出られるのか?間に合う?
  • そもそも3歳息子は野球観戦を嫌がらずにしてくれるのか?

と、数々の問題があったので一旦申込みはしませんでした。

しかし、夫に相談したら「そもそも当選するかわからないんだから、申し込んでみたら?」と言われ申し込んだら当選!

それから、いろいろ計画を立てて行ってきました。

 

こども招待DAYの感想

球場へGO!

結局、夫が仕事を早上がりしてくれて、家族4人で行きました。

が、夫が仕事を終わる時間までに準備が出来ず、予定より出発が30分遅れて、試合開始時間に観客席にいることが出来ませんでした。( ;∀;)ちょうどこの日は試合前にAKB48のライブパフォーマンスが見れたので、見たかったなぁ。でも、球場が暗くなったら子どもたちがパニックになったかもしれないので、見れなくて良かった(良い訳は無いが)気もします。うちの子ビビリなので。

コンコース移動中に少しだけ、ライブの音楽と光が見えました。

『こども招待DAY』グッズを貰う

話が前後しますが、『こども招待DAY』は、子供に応援グッズが貰えるとのことで、横浜スタジアムに着いてすぐに交換場所に並びました。そこそこの列で5~10分ぐらい並んで無事GET。

可愛いバッグにタオルや冊子が入っていて、めちゃくちゃ良いです!!!!

これ貰えただけでも『こども招待DAY』に来てよかったですし、野球初観戦する子には是非GETして欲しいグッズだと思いました。

中身は、

  • 小さいタオルマフラー(子供サイズ)
  • 選手(一部)が紹介された冊子
  • スタジアムグルメや、初観戦でやることが書かれた紙とシール
  • 紙のサンバイザー

あと、これらが入れられた小さなバッグ。

息子はこのバッグがお気に入りで、自分で持つと言って聞かない程でした。

 

タオルは「ここで掲げよう!」と周りを見様見真似で使ってみたり、初観戦でやるミッションは何をしたらよいかわからない子供にはちょうど良かったです。まだ3歳なので1・2個しか出来ませんでしたが、また次に来る時に続きをやりたいと思います。

選手紹介の冊子は気に入って、家に帰ってもよく読んでました。

紙のサンバイザーはまったく付けなかった~。/(^o^)\ まあ、暑かったですし。

ベビーカーを預ける

こども招待DAYだからか、いつもそうなのかわかりませんが、ベビーカー預けてる人結構いました。

畳んで預けるようなので、たたみやすいように準備しておくと良いと思います。

一般の人が入れない場所で預かってもらえるので、多少ベビーカーグッズ付けたままでも大丈夫そうでした。(盗まれるリスクとか)

座席

ライトの上の方で傾斜がきつくて、幼児と一緒に行くのには怖かったです。次行くなら絶対内野が良い。そもそも、人生初の外野席だったので(私が)、外野席ってこんな感じなのか~と体験出来たのは有り難かったです。

横浜スタジアムは初めて行ったのですが、ライトの上の方の席は座席が広めらしく、それなら子連れには良いのかもと思いました。

あと花火とか見やすそうでした。(ちょうど花火中席を外してたので、実際はわからない)

試合観戦の感想

2歳と3歳と一緒に野球観戦・・・まあ、のんびり好きな様には見られないですね。

試合開始~2回裏で子どもたちが限界になり、一旦コンコースへ移動。横浜スタジアム名物の『みかん氷』を食べたりしながら、コンコースのモニターで試合を見ましたが、ちょろちょろ走り回るので全然見られない。

でも子どもたちは来たことのない場所に興味津々。売店でいろいろ買ったり、コンコースから見える『スターマンの車』に喜んだり、とにかく楽しそうでした。

4回か5回にイベントがあるとのことで、一旦夫と3歳息子が観客席に戻り、私は2歳とひたすらお散歩・・・。まさか二度と観客席に戻らないとはこの時には思いませんでした。

コンコースを歩いたり、球場外のグッズショップをのぞいたり、ガチャガチャを回したり、おやつを食べたり・・・。試合は見られなかったけど、とても楽しそうでした。

 

この日は試合展開が早く、「7回までいられたら良いねー」なんて言ってたら、本当に7回の裏までいられて、花火やらショーやらを夫と3歳息子は楽しむことが出来ました。ヨカッタね。(涙)

私はコンコースにいたので何も見られなかったけど、「花火ってここから打ち上がるんだ」という裏側からの花火は見ることが出来ました。(苦笑)

自分でチケット買って観戦に来てたら絶対出来なかった経験なので、こども招待DAYには本当感謝です。(2回までしか試合が見られないとか悲しすぎるから・・・)

帰る

20時ぐらいに横浜スタジアムを出て、のんびり関内駅まで歩いて帰りました。途中、暗くて私が盛大に転ぶというアクシデントはありましたが、子どもたちが寝ずにこの時間まで楽しめて良かったです。

観戦前に2人とも昼寝をしたのも良かったかも。(←そのせいで出発が遅れたけど)他に親子で観戦に来てた子は結構寝ちゃってる子も多かったですし、途中で帰る親子も多かったのでわりと観客席は空いててゆったり見られたそうです。(夫からの情報)

 

ちなみに観戦翌日は幼稚園休みました。元々やりたい用事があったので休みにしてたのですが、翌日朝起きられなかったのでうちは休みにして良かったです。やっぱり疲れるよね。

 

終わりに

まだ3歳に野球観戦は早いかと思いましたが、息子が思いの外興味津々で楽しんでくれて良かったです。3歳でも野球観戦は出来る!!!(個人差はあるだろうけど)

ちなみに観戦に行く前に、軽くYoutubeの動画などで野球のルールなどは教えておきました。どれぐらいわかったのかはわかりませんが、無駄ではなかったのかな?

帰ってきてから、息子が↑の動画を何度も見ています。(笑)知っている場所なのもあって嬉しいみたい。

 

今回観戦に行くまで全然知らなかったけど、横浜DeNAベイスターズって結構踊る球団だったんですね。私もこの動画好きで何度も見ちゃいます。

 

あと、『こども招待DAY』だからか、横浜スタジアムの球場スタッフさんが子連れにいろいろ親切で助かったし有り難かったです。「観戦不慣れな親子がいるぞ~」というのがわかっていたのか、本当いろいろ助かりました。( ;∀;)ありがとうございました!

ぶっちゃけ私は他球団のファンなのですが、息子は神奈川県生まれ育ちなので、「ベイスターズが好きになるなら、好きにおなり」というスタンスでいます。今後成長してどうなるかわかりませんが、今回の初観戦が息子にとっていい経験になったら良いなと思います。

タイトルとURLをコピーしました