今月からまた夫が在宅勤務になりました。食費や光熱費がその分増えるはず。
5月の生活費
※金額の横に前月との差額を書いています。
電気代(東京電力)
- 5332円(使用量205kw) +468円
夫が在宅勤務になった分、増えたと思います。あと、仕事が終わるのが毎日遅く、私もつられて0時過ぎまで起きてるので、その分の電気代もかかってると思われます。
健康のために、もうちょっと早く寝たい。
ガス代(東京電力)
- 3698円(使用量23m3) -347円
先月に引き続き、ガス代が減りました。今月はお風呂沸かした日、ほぼ無かったですね。シャワーばかり。
水道代
- 2715円(使用水量31m3) ±0円
4月分と一緒に請求がくるので、2で割った金額です。
ウォーターサーバーの水代
- 8468円 +4234円
私が水を飲みまくって在庫が無くなってしまったので、毎月の定期便とは別に追加しました。
ネット代
- 4400円
スマホ代
- (私)3416円
- (夫)2000円ぐらい
スマホ代はそれぞれ別々に払っています。なので夫の正確なスマホ代は把握していません。お互い課金ゲームは、やって無いです。
今月からまた夫が在宅になったので、私の携帯電話を通話し放題プランにして夫に貸しています。(その分私の料金上がりました)
食費
- 52797円 +8125円
食費がまた増えました。増え方がエグい。お惣菜をたくさん買ったせいですね。6月には普通に自炊する暮らしに戻したいです。
嗜好品
- 10258円 +7545円
GWもあったので、酒代がかさんだのと、パン屋に行ったのと・・・あとは何だったかな。
出費の半分は、新型コロナ支援も兼ねて、地方のお土産などを物産展で購入しました。
外食
- 13788円 +12738円
テイクアウトで購入したものも含みます。
生活雑貨・消耗品
- 5476円 -10608円
先月はいろいろまとめ買いしたため、出費が多かったのですが、今月は必要最小限だけなのでこれぐらいです。
娯楽
- 6000円 +6000円
夫と少し、近場で遊びました。
クリーニング代
- 3895円 +3895円
冬物をいろいろクリーニングに出しました。5月はまだ寒い日もあったので出すのがだいぶ遅れましたが、毎年いつ頃出してたっけ?
家賃(管理費込)
- 11万円
合計
- 23万2243円 +20991円
先月よりさらに増えました。わー・・・どうしよう。
でも、普通の5月だったらGW中に旅行をしてそうなので、それよりはお金がかかっていないはず。
あと、今年は2月以降貯金がまったく出来ていないのが少々気がかりです。来月以降は、一応減る予定。
この合計金額には
- 夫のランチ代(出社した時)
- それぞれの遊興費(別行動した時)
- 個人的に買った欲しい物
- 保険料
- 交通費(バス代、電車代)
は含まれていません。
コメント