うちの息子は0歳の間は歩くことは出来ませんでしたが、捕まり立ちは10ヶ月ぐらいに出来るようになりました。ハイハイやズリバイの頃は物を壊されることは無かったと記憶しているのですが、立つようになるとそうはいかなかったですね。
あと、成長曲線より体重は重かったので(11kg)力もあるようでした。
0歳児に壊されたもの
テーブル
壊すというレベルでは無いですが、いろんなものをテーブル(こたつ)に力いっぱい叩きつけるので、傷を大量に付けられました。
子供が生まれるまでは、コップの輪染みもつかないように大切に大切に使ってきた木製のテーブルだったのですが、不思議なことに自分の子供だと全然腹が立たなかったです。悪気があってやってるわけじゃないし。少し悲しいけど、まあいっかぐらい。
夫が汚すと「コラー!」って怒ってたのに。(苦笑)
ガラケー
我が家はまだガラケーを使っているのですが、うちの子はガラケーが大好きでパカパカ開たり、投げたり、ストラップを引っ張ったりして遊ばれてしまいました。
見つけたら取り上げていたのですが、大人の管理の仕方(届かない場所に置くなど)も杜撰だったため、ちゃんと閉じなくなってしまいました。こちらもまあ仕方がないのですが、テーブルよりは気持ち的に凹みました。ちゃんと届かない場所に置いておくんだった。それだけで防げましたし。
ただ、ガラケーで遊んでる様子がとても楽しそうだったので、つい「まあ良いか」と思ってしまったのはあります。
終わりに
これを書いてるのは1歳過ぎてからなのですが、1歳過ぎたらもっといろいろ壊されてます。0歳なんて可愛いもんだったなと思いますね。物は届くところに置かない、これが一番。ついつい甘やかしてしまいましたが、後で悲しむのとどっちが良いのか冷静に考えたい所です。
コメント