3月は帰省して、1/3しか川崎にいなかったので生活費はかなり減りました。
3月の生活費
※金額の横に前月との差額を書いています。
電気代(東京電力)
- 8226円(使用量261kw) -12452円
実家に帰ったおかげで、かなり減りました。
ガス代(東京電力)
- 6940円(使用量40m3) -2234円
ガス代も減りましたが、電気代に比べると減りは少なかったです。何でだろう?
水道代
- 5053円(使用水量43m3) ±0円
2月分と一緒に請求が来るので、2で割った金額です。
ウォーターサーバーの水代
- 4234円
ネット代
- 4400円
スマホ代
- (私)2510円
- (夫)3000円ぐらい
スマホ代はそれぞれ別々に払っています。なので夫の正確なスマホ代は把握していません。
食費
- 20130円 -51644円
この内、スーパー等で購入した分が17175円、おうちコープが2955円です。
ほぼ実家で過ごしたので、激減しました。
嗜好品
- 0円 -6628円
今月は購入してないです。
外食
- 0円 -5300円
デリバリーやテイクアウトも含みます。こちらも今月はなし。
生活雑貨・消耗品
- 6550円 -9747円
娯楽
- 0円 ±0円
実家は田舎なので娯楽らしい娯楽は無いですが、近所の散歩などして楽しみました。
子供関係
- 0円 -27884円
ミルク・おむつ代・離乳食関係。おもちゃやその他あったら便利なグッズなど。
今月は先月購入した分の残りで足りたのと、実家で使う分は親が用意していてくれたので購入せずに1ヶ月過ごせました。
子供関係(大物)
- 5100円
赤ちゃん用の毛布を購入した分です。
ミルクやおむつ代とは分けたかったので、別にしました。
粗大ごみ処理券
- 500円
宅急便
- 1290円
交通費
- 20420円
タクシー代と帰省するために使った交通費です。
土産
- 832円
その他
- 2000円
家賃(管理費込)
- 11万円
家賃保証会社
- 1万円
年に1回払っています。地味に痛い出費です。
合計
- 21万1185円 -10万1447円
実家に帰る交通費がかかったとは言え、これだけ生活費が減りました。とても有り難いです。暖房代などは、実家も私達がいなくても使うので一緒に暮らしたほうが経済にも環境にも優しいですね。
この合計金額には
- それぞれの遊興費(別行動した時)
- 個人的に買った欲しい物
- 保険料
- 医療費
- 日々の交通費(バス代、電車代)
は含まれていません。
コメント