よく、ドラマや小説などで「蹴った!」と言ってるシーンを見かけますが、正直蹴ってるのか・殴ってるのか・一体何をしているのかわからないことだらけです。
謎の『胎動』
いろいろな『胎動』があるので記録したら面白そうですが、何をしているのかさっぱりわからないので記録するのも難しいです。
『胎動』がわかり始めた初期の頃は動きも弱く、ポコ・ポコと何かが少し動いたぐらいの感じしかしなかったので「これが『蹴った!』ってやつか~」としみじみしていました。
しかし、病院でエコーを見てもらってる時に胎児が腕を動かしていたので「蹴ったじゃなくて『殴った!』かもしれない。殴っただとだいぶイメージ違うなぁ・・・(暴力感が増す気がする)」なんて考えたりしてました。
その後、妊娠数週が進むにつれ、動きも激しくなり『蹴った・殴った』という単発の動きでは無く、連続した動きも増えてきました。うねうねした感じというのでしょうか・・・。「回転でもしてるのかな?」なんて想像もしてました。
他には『左右同時に胎動』があるもの。たまにあります。
伸びでもしてるのか、両手を左右に伸ばしてるのか謎です。この時、内臓と内臓の間に胎児の腕かなんかが入り込んでる感覚があって、ちょっと気持ち悪いような、ちょっと癖になるような不思議な感覚になります。(マゾか)
股に向かってドスッとくる胎動もあります。場所が場所なので「うおっ」と少し声に出したくなる衝撃があります。
子宮口の辺りを蹴っているのか、頭突きでもしているのか。ただ、回数は少なく3回ぐらいかな。
よく『胎動』の話をすると、「胎児がしゃっくりしてるのがわかる」なんて話も聞きますが、私はこれ全然わからないんですよね。
↓参考
【産婦人科医監修】ピクッピクッとした胎動。もしかして胎児もしゃっくりをするの? | MAMADAYS(ママデイズ)
普段の胎動とは違って感じるので、感覚的にしゃっくりを疑うママもいれば、中には気がつかないママもいます。
普段の胎動とは違うのか~・・・。単にしゃっくりを全然しない『胎児』もいるのかな?
まとめ
基本、うねうね、ぐにゃぐにゃしてる感じが多いです。
何してるかわからないけど、とりあえず生きてるようで『胎動』あるだけで安心した気持ちになります。
助産師さんと話をするまで、『胎動』は夜が多いことを知らなかったので、昼間少ない時は心配になっていましたが今では平気です。いろいろ話してみるものですね。
私にとって、妊娠して面白かったことの上位に『胎動』は入ります。だって内蔵というか、体の内側から動いて刺激がある経験って妊娠するまでしたこと無いですから。貴重な経験だ~って思ってます。
↓妊娠関連の投稿一覧↓
コメント