【出産の準備】出産前に『冷蔵庫』を買い換えるか?

妊娠・出産と『冷蔵庫』が関係あるのか?という感じですが、今これについて考え中です。

『冷蔵庫』の買い替え

「出産後、家族が増えるから冷蔵庫を大きいものに買い替えた」という人がいました。なるほど、そういう考えもあるのですね。

新生児の間はそれほど出番は無いかもしれませんが、お世話する親の方の余裕が無くなると聞きますし、食材をまとめ買いしたり、料理の作り置きをするのにも大きい冷蔵庫は役に立ちそうだと思います。

対して我が家。

夫が独身の頃から使用していた、大きめの冷蔵庫があります。

夫は一人暮らしの間、買い物や料理を週末にまとめてするタイプだったので、大きめの冷蔵庫を使ってたんですよね。

一人暮らしには大きいけど、大家族向け(500リットル)よりは小さいぐらいの大きさです。なので2人暮らしには十分。家族がもう一人増えてもまだ大丈夫そうなサイズです。

なら買い替えしなくて良いじゃないかという話になりますが、最近変な音がすることもあってそろそろ買い替えたほうが良いのでは?という気がするんですよね。

今ならまだゆっくり2人でお店を見て選んだり、家に置けるサイズ・マンション内を移動出来る幅があるかどうかの確認なんかも出来るのですが、出産後にやるのはなかなか大変そうです。

冷蔵庫が壊れてから買い換えるのか、壊れる前に買い換えるかで手間や苦労も変わってくると思いますし。壊れた後の買い替えは、新しい冷蔵庫が届くまで中の食材をどうするか考えたり対処するのが大変そう・・・。

いろいろ考えると、出産前に買い替えの検討をしても良い気がします。

絶対買うぞ!というほどでは無くても、夫と電気屋さんで冷蔵庫を見比べて、買うとしたらいくらぐらいで、どれぐらいの性能をお互い求めるのか、あとマンションに搬入出来るサイズの確認、これぐらいはしておいても良い気がします。

それで実際気に入ったり、セールなどのタイミングが合えば買っちゃっても良いし。

私自身、今どんな冷蔵庫が売られてて、性能や価格はどれぐらいなのかとか全然知りませんからね。

出産の準備の中では優先順位は高くないので、出来そうなタイミングがあればやろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました