1歳11ヶ月の次男と2人で、シナぷしゅの映画第二作の『ぷしゅほっぺダンシングPARTY』を観てきました。
次男はそこまでシナぷしゅを観ていないので(兄ちゃんの趣味のレゴとかを一緒に見させられてる事が多い)、最初は映画を観に行く予定は無かったのですが、兄ちゃんと同じ様に赤ちゃんのうちに映画デビューさせてあげたいなと思い行くことを決めて、公開初日に行ってきました。
▽第一作の感想

↑今読むと(親が)すごくはしゃいでるな~と思う。(苦笑)
映画医に行く前の話
ムビチケカードを買う
映画の感想のその前に・・・、今回は初めて『ムビチケカード』を購入しました。料金同じでカードが貰えるなら、子どもも喜びそうだし良いんじゃないかな?と思って。
結果、1歳も3歳(兄ちゃんは映画にいかないけどカードはあげた)も大喜び。カードを嬉しそうに持って歩いて、自分の大切なものをいれる所にしまっていました。今後も子どもと映画を見に行くなら、ムビチケカード買うのは良いかも。思い出にもなりますし。
座席の予約
第一作の時は、予約できる時間になったら即予約しましたが今回はゆっくり予約。いつ行くかなかなか決められなかったので。あと、1作目の時と比べて空席が多かったので、急いで予約しなくても良いやと思ったのもあります。
ゆっくり予約した割には、前の方のセンターの席がとれて大満足。
ラゾーナの109シネマズのシアター1は、D-14・D-15の前の席が車椅子の席で、前に座席が無いので小さい子でも見やすいと思います。(眼の前が座席じゃなくて鉄の柵)その1列前の席は柵も無いので見やすいのですが、通路なので移動も楽なので予約済み。
子どもが泣いたとき、目の前が通路なの楽ですよね。
当日
30分前に到着!
用事があったのでそれを済ませてラゾーナ川崎へ移動!
ところが移動中に息子が寝てしまい(普通だったらこの時間に寝ないのに)、映画が見れるか心配な状態に・・・。
おむつ交換をしても起きない・・・。
映画館で立たせてみたら起きたので、外のベンチで軽くおやつを食べさせて急いで入場しました。
が、最初はCMなので急いで入場しなくても良かった。
そう言えば第一作の時も、「CMは音も明かりも赤ちゃんに配慮されてなかったので、大泣きする子がいたっけ!」というのを入場してから思い出しました。/(^o^)\息子も泣くんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが、ものすごく集中して観てました。意外。
あと、隣の席に誰もいなかったので急いで入らなくても良かったのですが、いたらやっぱり時間通り入ったほうが気が楽でしたね。
というか、1作目と比べると全然人がいない・・・。なぜ!?
入場記念グッズをもらう
シャカシャカ言うハンカチを貰いました。もう1歳11ヶ月なので、遊ばないかもという心配がありましたが、思いの外喜んでました。
シアターの入口にあるこの看板(っていうのかな?)を見て、貰ったハンカチと同じだー!と両手で持って大はしゃぎ。これだけで、「このプレゼント配ってくれてありがとう!!!!」という気持ちになりました。
ここまでは大はしゃぎだったけど、暗い映画館内に入るのは怖かったようで少し嫌がりました。怖いよね。抱っこで入場。入ればわりと平気でした。
上映スタート
シナぷしゅの映画のCMが上映前に流れてへー!可愛い。()
いつものぷしゅぷしゅのOPと同じ「たんたん♪たんたん♪ぷしゅっぷしゅっ、ぱっ!」の映像で映画スタート。息子、このOPが好きじゃないので映画館でも「いや!」って言うかと思ったんですが、無言でとにかくめっちゃ集中してる。
映画上映中、常に私の気持ちは
- 息子が泣かないか?
- 「いや!」と騒がないか?
- 「もう帰る」と言って席を立たないか?
を気にしていたので、そこそこ疲れました。
が、結果として最後まで無言で集中(最後の方はダレて寄りかかってきた)して見てたので、そんなに気にすること無かったです。無駄な気苦労。気にせず私も楽しめばよかった。
私から見た映画の感想は、第一作よりクオリティが高いけど、第一作の方がシンプルでわかりやすかったです。どちらが好きかと聞かれたら難しい所。(ここはこっちが好きが、お互い良い勝負)
今作では、『ひらがな散歩』と『さかなのおにいさん かわちゃん』のパートが個人的に好きです。あと、どんぐりたちも好きなのでその辺も好き。(どんぐりは「ここ!」って言うシーンを言うのが難しい)
特に『かわちゃん』パートはクオリティが高くて、今までの曲のメドレーもあってとても感動しました。「立って座ってタチウオバンザイ♪」は長男とよく聴いて歌った歌なので、映画館で聴けて込み上げてくるものがありました・・・。『かわちゃん』のパートだけ切り取って何度も見たい。
『ひらがな散歩』の『あ』がラストの方でタオルを回してるのが面白かったです。(笑)
・・・というのは30代の大人の感想なので、赤ちゃんの次男はどこが楽しかったのかは不明。でも飽きずに最後まで見られたのはすごいなと思いました。
絶対面白いところやつまんない所で反応すると思ったのに、それがまったく無かったからどうだったかわからなかったよ~。
↑ちょこっと公開されてたけど、これを見ないで映画館で「これ出てくるんだー!」って思いながら観るほうが私は楽しかったです。子どもに事前に見せるのは良さそう。
最後の写真撮影
スマホの他にカメラを持ってきたつもりが忘れてしまいました。痛恨のミス。
適当にバシャバシャ撮ったけど、ブレたものが多く、暗い中での写真撮影は難しいですね。練習しておけばよかった。
映画館が空いてたこともあって、自分たちの席より前で写真撮影してる人もいて(私も参加)、写真撮影がすごくしやすかったです。息子も嬉しそうに映画館をちょろちょろ歩いてました。ちょろちょろ歩いても、人とぶつからないぐらいの混み具合なのは助かる。
↑1作目の時の写真。この時よりは上手に撮れました。
グッズを買う
上映前は余裕がなかったので、観た後に買いに行きました。
もうすぐ2歳なので赤ちゃん向けのグッズは使わないなぁと思って、パンフレットと他の映画のグッズを購入。(パディントンが好きなので、すごく反応してた)
1作目の時、絵本になってるパンフレットがすごく良かったので今回も購入。今作は内容が濃かったので、絵本にない部分は説明する必要がありましたが、良いパンフレットでした。買ってよかった。
(3歳の映画見てない長男が読んで、「『くうこうエリア』って何?」と聞かれても、絵本に空港だとわかるシーンが無いとか、「ひーたんとみーたんは何をがっしゃんしたのか?」の写真がないとか)
終わりに
ちなみにタオルを回すシーンで息子に貰ったハンカチを回せと言ってもまわしてくれませんでした。回してた子いるのかな?
貰ったハンカチを上映中ずーっと両手でギュッと持って、映画が終わった後も片手で持ってとことこ歩き回ってとても微笑ましかったです。良いグッズをありがとうございました。(映画館出たら「もう良い」と渡されました。満足した様。)
手洗いは出来る!
これでシナぷしゅ映画を観るのは最後かな・・・と思うと寂しいですね。今後は子どもが付き合ってくれるかどうか。あと、1作目と比べるとだいぶ空いてたのは気になりました。土日は混んでたのかな?(予約状況見てないので、まったくわからない)
前回は映画館に撮影用のパネルがあったけど、今回は見てないのでわからないです。探して見ればよかった~。
映画を観た後はラゾーナで買い物したり、おやつを食べたり(マザー牧場)、階段を登ったり降りたり、ゲームセンターで遊んだり、とにかく楽しかった様子。1歳11ヶ月にして、映画を見てショッピングセンターを満喫してました。楽しい1日をくれたシナぷしゅ映画に感謝です。