【1歳】高輪ゲートウェイ駅に行ってきたら、思いの外楽しめた

高輪ゲートウェイ駅

1歳(もうすぐ2歳)と2人で平日の高輪ゲートウェイ駅へ遊びに行ってきました。

行く前は子連れで楽しめるのか半信半疑でしたが、そこそこ楽しめて、2時間半ぐらい過ごしました。

 

感想

まずは駅構内

品川駅から1駅なのでサクッと行けますね。行きやすい。

開業した頃よりいろいろ増えたので、人も増えたかと思いましたがまだまだ全然空いてました。息子は電車が好きなので、最初はほぼ人がいないホームで電車を見て楽しんだり、エスカレーターを登ったり、階段を降りたりしてました。なかなかここまで人がいない駅は無いので1歳児がチョロチョロしやすいのは有り難いです。

 

しかも来る電車が、

  • 山手線
  • 京浜東北線

なので本数が多い!たくさん来て喜んでました。(息子は山手線好きなので余計嬉しい)

 

駅構内に芝生で出来たベンチみたいなゾーンがあるのですが、息子は興味無い様で通過。平日なので、大人がのんびり休んでました。

 

無人の売店にも寄り道。息子の好きなおやつと、お昼ごはん用にサンドイッチを購入。

レジで会計するとき、「お連れの人(息子のこと)が持ってるものも一緒に会計しますか?」みたいな表示が出て、息子が持ってたお菓子もちゃんと認識できててすごいなと思いました。会計した後に出る透明のゲートの板に、息子が出るのが遅くてぶつかっててちょっと可哀想でした。これはフォローが必要だった~。

痛い・・・と顔をさすりながら駅の外へ。

ちなみに、高輪ゲートウェイ駅は駅構内に『ベビー休憩室』があって便利です。おむつ交換する機会が無かったので利用しませんでしたが、いつでも変えに行ける安心感があるのは良いですね。

駅の外をうろうろ

高輪ゲートウェイ駅

期間限定で展示されているきれいなモニュメントがありました。(左端にちょっと出てるのは息子の顔です)

ちびっこでも気になるようで、ワーっと近づいて中を歩いていました。触っちゃだめなのに触ろうとするので、さっさっと通過。色当てクイズをやって、「赤は?」と言うと指をさしてくれるのは楽しかったです。

 

近くにキッチンカーが何台もあって良い匂いがしました。だいたい11時から営業開始で、まだ準備中。(来たのが10時過ぎだったので)

お陰で、キッチンカー周辺のテーブル席がガラガラだったので、さっき買ったおやつなどを食べて過ごしました。そしたら、スタッフさんから高輪ゲートウェイ駅のパンフレット(?)みたいな冊子をいただきました。

地下2階の期間限定のシアターや6階の鉄道模型などある展示が子どもと一緒なら楽しめそう、とのことで次の行き先決定。

地下2階 未来体験シアター

11時オープンで、11時過ぎに行ったら人が全然おらず。スタッフさんに声をかけて、11時20分の回に空きがあるとのことで、その場で予約しました。めちゃくちゃ空いてた。

ちなみに11時の回はそこそこいたので、11時20分といのは少し微妙な時間なのかも。(オープンしてすぐ見たい人の後の空いてる時間なのかも?)

未来体験シアター

入場して、写真撮影オッケーエリアで少し待ってスクリーンのある場所へ。婉曲したスクリーンに3Dのアニメーションが流れて、やや音量は大きめ。

1歳児が泣くかもしれないと心配しましたが、最後まで静かに見てくれて一安心。(一応、泣いたら退出してもOKでした)最近映画を見に行ったおかげもあるのかな?

【1歳11ヶ月】映画『ぷしゅほっぺダンシングPARTY』を観てきた感想
1歳11ヶ月の次男と2人で、シナぷしゅの映画第二作の『ぷしゅほっぺダンシングPARTY』を観てきました。次男はそこまでシナぷしゅを観ていないので(兄ちゃんの趣味のレゴとかを一緒に見させられてる事が多い)、最初は映画を観に行く予定は無かったの...

1階をうろうろ

高輪ゲートウェイ

エスカレーターで1階まで登ってきて、空飛ぶクルマを見たり、発掘調査で見つかった築石を見たり、屋外の通路を歩いたり。ここ歩いたらどこへ行くのか全然わからなくてそんなにうろちょろしませんでした。

外のエスカレーターで2階へ移動。10時頃は全然人がいなかったのに、11時台は平日でも結構人がいました。乗って移動できる乗り物とか、さっき乗っておけばよかったなぁ。

6階 鉄道とまちづくり展

高輪ゲートウェイ

エレベーターで一気に6階まで移動。

エレベーターを降りた所に、高輪ゲートウェイの模型が置いてあって、「展示これだけ?」と思いましたがそんなことは無く、奥にしっかりとした展示室がありました。

どこまで写真撮影して良いかわからなくて全然写真を撮りませんでしたが、鉄道クイズをやったり、大きな山手線や蒸気機関車の模型を見たり(息子が見て「ほしい!」と言ってました。買えない(^o^))、水素の電車(?)の模型があったり、QRコードで改札を通ってみたり、大きなプラレールの模型があったり・・・と1歳児も結構楽しんでました。

特にQRコードの改札は楽しんでて、最初展示室入った時すごく空いてたからもっとその時やらせてあげれば良かったです。

プラレールの模型は大喜び!私も、モノレールのプラレール初めて見ました。こうやって動くのか。

 

あと、Nゲージみたいなガチ目の模型もあって、運転する機械みたいなのが見えたので、息子がやりたいと進入禁止をくぐって入ろうとして困りました。(イベントの時運転できるみたいでした)

2階に戻って、電車を見たり、乗り物に乗ったり

電車がよく見えるテラス?みたいな所があったので、そこから山手線と京浜東北線を眺めてました。その後は、インフォメーションに行って、自動で動く乗り物の見本があったので乗せてもらいました。動かないけど、1歳児が試しに乗るにはちょうど良かったです。ちなみに105cmあれば乗れるみたい。(105cm以下でも、親と一緒にガードして乗れる場所なら乗れるそう。3個所乗る所があって、1箇所だけちょっと広いのでそこが空いてたら乗れるみたいです)

3階でシュークリームを買う

夫がシュークリーム好きなのでお土産に買いました。ブリュレシュークリーム・・・高い!!

でも、まあせっかく来たのでと購入。息子は自分の分だと思って、「食べよ食べよ」と言ってましたが「帰ってからね~」と濁して帰宅。

3階から、高輪ゲートウェイの工事してる部分がよく見えて、次来た時はまたいろいろ変わっているんだろうなという違いを見るのが楽しみです。

駅で切符を買って帰る!

高輪ゲートウェイ駅

高輪ゲートウェイ駅は端にスケルトンな改札があります。切符がどの様に通って出てくるか見える改札です。息子に見せてあげようと、入場券の切符を買って、いざ改札へ。

さっき、6階の『鉄道をまちづくり展』でQRコードで改札を通ったので、切符をQRの所にかざしてなかなか改札通れずに困りました。

QRに切符にいろいろあってややこしいよね・・・。

なんとか切符を改札に通せましたが、早すぎて全然見えない。/(^o^)\でも楽しかったようで、もう一回改札通ると騒いでまた困りました。さっきのQRコード改札は何度も遊べたからね・・・。

 

終わりに

帰りは改札通ったらすぐに山手線が来たので、サクッと帰りました。息子は電車ですぐに爆睡。良いお出かけになりました。

また数ヶ月したら遊びに来てみたいです。今度はデリバリーロボット体験してみたいな。

ロボットデリバリー

空いてる高輪ゲートウェイ駅も今だけなのかな?

タイトルとURLをコピーしました