長男は2歳8ヶ月から幼稚園の未就園児クラスに通い始めました。
満3歳からじゃないと通えない幼稚園もあるので、2歳から通えて大変有り難いです。最初は息子が嫌がらずに通ってくれるか心配していましたが、それは今のところ大丈夫そうで一安心。しかし、予想外なことに、幼稚園に通い始めてから、親の私の方がとても疲れてます。(ヽ´ω`)
未就園児クラスと課題
わかりやすく「疲れた~!しんどい!」というのではなく、じわじわと「最近なんかやたらしんどいな・・・」という感じで地味に来てる感じです。
私なりに理由を考えてみたところ、
- 徒歩通園なので幼稚園までの往復で気を使いながら歩いてる(気疲れ)
- 幼稚園のルールや流れを覚えようと頑張ってるが、結構忘れてミスって凹む
- 他の子が自分でいろいろ出来ているので、息子も出来るようにしなきゃとプレッシャー
- 他のお母さん達とのコミュニケーションに無駄に気を張って疲れてる
- こうした方が良いかな、を毎回いろいろ考えている
・・・これぐらいかな。実際、文章にしてみて「ああ、こういうことで疲れてるのか」と自分でも自覚することが出来ました。漠然と考えているより、スッキリして良いですね。
通園のこと
徒歩通園じゃなきゃいけないわけではないです。大半のお母さんが自転車で通園しています。
じゃあ、何でうちは徒歩かと言うと、自転車がなくて、ベビーカーか徒歩の2択だから。
最初はベビーカーで通う予定でしたが、雨の日が困るし、それなら徒歩で通う練習をしてみようかとしてみた所、息子がちゃんと歩いて行ってくれたので徒歩通園にすることにしました。
急に飛び出したりは今のところしていませんが、まだ手を繋いで歩いていないと心配ですし、いろいろ気を張って歩いています。息子が寄り道をすると、幼稚園に遅刻しないかハラハラしますし、他所の家をのぞいていると(庭に置物がある家とか)「お家の人に変に思われないか」とか心配性なのでいろいろ考えてしまうのも良くない気がします。
これはもう慣れるしか無いので、慣れる日まで頑張ります。
幼稚園のルール
産後、自宅保育生活が長かったせいか、こういう学校とかのルールを覚えるのが久しぶりすぎて頭がポンコツになってるなーと感じます。
そんな難しいルールでは無いし、間違えても先生たちは笑ってくれるのですが、毎回何かしら間違えてしまうので一人で凹んでしまいます。これも何度も通っているうちに覚えて間違えないようにすれば良いだけですね。しんどいのは最初だけ!
他の子が出来てることが息子が出来ない
他の子と自分の子を比べて落ち込むことはそれほど無かったですし、今もそれは変わっていません。
じゃあ何を気にするかというと、「他の子が出来ることが出来ないことで、息子が困らないか?」を心配してます。息子が困らなければ問題ないってわけでも無いけど、99%はそっちが大事。
今まで靴を自分で履かせるのとか、たまにしかやらせてなかったし、いずれできればいいや~ぐらいに考えていたのですが、
そのいずれが今来てしまった!!!
という感じで焦ってます。靴を履くことが出来ない子は他にもいますし、まだ2歳だから出来なくても良いやという気持ちは客観的にはありますが、息子が困ったり落ち込んだりするのは避けたいです。
それで幼稚園に通い始めてから、息子の努力目標を書いた紙を家に貼りましたが、
「これを出来るようにするのか・・・(白目)」
と、急に出てきた課題にプレッシャーを感じて、練習をする時間を増やして、結果疲れているのもあります。もっと早めにやっておけばよかった~。(でも第二子の夜泣きが辛くて、いろいろと先送りしてしまった・・・)
他のお母さん達とのコミュニケーション
正直得意ではないので避けてしまっている所はあります。
そんな話を夫にすると、コミュニケーションをもっととることを勧められますが、それもしんどいです。私がコミュニケーションをサボっていることで、息子が損をすることは避けたいですが・・・。
ママ友を作るとか、特に仲の良い人を作るまではいかなくて全然良いと思いますが、適度なサラッとしたコミュニケーションも難しい。こんな感じで良いかな~ぐらいで毎回やっていますが、「これで良いかな?大丈夫かな?変なこと言ってないかな?」を自問自答するのも疲れてしまうので、「これでOK!」ってクヨクヨ考えずにやっていきたいです。
あと、『おちたらおわり』というタワマンのママ友漫画を読んだせいで、必要以上に人付き合いにビビってしまっている所はあります。このタイミングで読むんじゃなかったー!(ラストまで読むと印象変わるらしいので、最後まで読んでみた方が良いのかもしれない)
こうした方が良いかなを考える
これはまあ必要なことなので仕方がないです。
例えば通園ルートとか、こっちの道のほうが歩きやすいかなとか、いろいろ考えて変えたりしています。上履きもこうした方が履きやすいかなとか、靴の左右がわかるように印を付けねば、とか毎回課題を自分なりに見つけてきて、その対策を考えてまた通う・・・みたいな繰り返し。ちょっと仕事みたいですね。
自宅保育でも同じようなことはしてるけど、やっぱり家だけで完結していることよりは気を使っていますね。
終わりに
なんか疲れてるな~何でだろう?と思って、ブログにつらつら書いてみましたが、「ああ、そういうことだったのか」と文章にしてようやく気づけました。しばらくはつかれた日々が続きそうですが、適度にストレス発散して潰れないよう頑張りたいです。