息子が1歳のいつぐらいからか忘れましたが、時々『力を込めてブルブル震える謎の動作』をするようになりました。
病気では無さそうだし、でもなんか変な動きだから気になるよね・・・とは思いつつ、特に何もせず数ヶ月経過。ネットで検索したらなにか出てくるかも?と気になって、ようやく調べてみました。
よくあることらしい
この謎の動き『shuddering attacks』と言うそうです。
YouTubeで検索すると同じような動きをする子たちがたくさん見られました。「そうそう、これ!」日本だけじゃなく、いろんな国の子が同じ動作をしていて、国や環境が違っても同じことをするのが興味深くて面白かったです。
私はこの動きが結構好きなので、自分の子以外がやってる様子が見られて面白かったです。
▽こちらのブログの説明がわかりやすかったです

404 NOT FOUND | ぐんぐんキッズクリニック理事長のブログ
医療法人社団ワッフルの理事長です。子どもの病気や育児情報などをブログ・YouTubeなどで発信しています。
うちの子も、食事中に椅子に座ってるときによくこの力を込めて震えてる動作をしています。ご飯が美味しいとかなら嬉しいですが、言語を話さないので理由は不明。
他には、リビングでくつろいでたら息子が台所からりんごを持ってきて、それを渡されてブルブルと力を込めて震えてました。これは美味しいとかでは無いし、とにかく謎・・・。
だんだんやる回数が減って、2歳になってからはほとんど見た記憶がないですね。1歳の間によくやってました。
終わりに
自分が子育てしなければ、このことは知らなかったかもしれません。
あと、突然やるので動画など撮れないのは少し残念です。面白かわいい動作なので、1度ぐらい動画で残せておけたら良かったですし、将来本人にも見せてあげたかったので。