ドコモの『dキッズ』というサービスを、第一子が1歳になったぐらいから半年以上使ってみた感想です。

dキッズ|幼児・子供向けの総合知育ゲームアプリ【累計400万DL】
NTTドコモが提供する幼児・子供向けの知育アプリ。アンパンマンやドラえもんなどの知育ゲームや、絵本、ひらがな、漢字、算数、英語、プログラミングなどの学習アプリをゲーム感覚で楽しめます。
使ってみた感想
使用頻度は低い
まだ1歳だし、スマホやタブレットをまだあまり使わせたくないので、使用頻度は低いです。息子も使わせろ~と言うことはほぼ無し。
外出中に大人しくしてほしいときぐらいしか使いませんでした。
▽この時とか

【武蔵小杉】『3 STARS PANCAKE』に赤ちゃんと一緒に行ってみた
武蔵小杉にある、フワフワしたパンケーキが美味しそうな『3 STARS PANCAKE』に、1歳6ヶ月の赤ちゃんと一緒に行ってきました。うちの子の他にもベビーカーで赤ちゃん連れのお客さんがいましたし、『お子様パンケーキ』というメニューがあるの...
まだ1歳で外出頻度も低いので、月に1回使うかどうかのレベルです。
でも、『dキッズ』のおかげで数分~10分は大人しくしていてくれるので有り難いです。息子は『シナぷしゅ』のゲームでよく遊んでました。
ゲームソフトやゲーム機を買わずに遊べるのは良い!
私達が子供の頃だったら、『dキッズ』で提供されてるゲームをするなら、新たにゲームソフトやゲーム機を買わなきゃ無理でした。
それがスマホやタブレットで簡単に遊べるのはすごく良いです!
遊ばせてみて興味なくてすぐにやめちゃっても、1本5000円のゲームとかでは無く、月額数百円で遊べるものなので親のダメージはほぼ0。他にもいろいろゲームやコンテンツがあるので、他のものを遊ばせることも出来ます。
ゲームソフトを作って販売するより、もっと気軽にゲームを作れるようにみえますし、このサービスがあるから『シナぷしゅ』のゲームも作られたのかな?という気もします。
(例えば、ニンテンドースイッチのゲームソフトで『シナぷしゅ』が作られるか?と言われたら難しいと思います)
終わりに
今は使用頻度が低いので近いうちに解約する予定です。
2歳以降になって、「あ、これはあったほうが便利だぞ」と思ったらまた使ってみようと思いますが、一旦今の感想を書き残しておきたかったので書きました。
数百円で『シナぷしゅ』のゲームが遊べたのは、個人的に嬉しかったですし面白かったです。良い時代になったなぁ~。