1月は半月ほど私と赤ちゃんが実家に帰省したので、その分出費が減りました。
1月の生活費
※金額の横に前月との差額を書いています。
電気代(東京電力)
- 8606円(使用量295kw) -931円
今月からコタツを出しました。私と赤ちゃんがいなかった分、減りました。
ガス代(東京電力)
- 5633円(使用量35m3) -1409円
こちらも、私と赤ちゃんがいなかった分減りましたね。電気代よりガス代の方が、お風呂で使うお湯が減った為、多く減りました。
水道代
- 4036円(使用水量37m3) ±0円
12月分と一緒に請求が来るので、2で割った金額です。
ウォーターサーバーの水代
- 4234円
ネット代
- 4400円
スマホ代
- (私)2736円
- (夫)3000円ぐらい
スマホ代はそれぞれ別々に払っています。なので夫の正確なスマホ代は把握していません。※今まで夫のスマホ代を2000円にしていましたが、2000~3000円ぐらいとのことなので、3000円に変えました。
食費
- 40762円 -4690円
この内、スーパー等で購入した分が35247円、おうちコープが5515円です。
私が半月いなかった割には、食費が減ってないですね。
嗜好品
- 5502円 +5502円
ノンカフェインのお茶など購入しました。
外食
- 1885円 +1885円
出産後、初めて外食しました。
生活雑貨・消耗品
- 8565円 -3077円
洗剤などまとめ買いしました。
娯楽
- 0円 ±0円
赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいで、娯楽を楽しむ余裕がまったく無かったです。
子供関係
- 9607円 +2753円
ミルク・おむつ代、その他あったら便利なグッズなど。ミルクは2缶まとめて購入したりしているので、1月に飲んだ分の金額では無いです。
ミルクを飲む量が前より一気に増えました。
子供関係(大物)
- 16815円
ハイローチェアを購入した分です。

【生後3ヶ月】手動ハイローチェア『ユラリズム』エレファントラブGRを購入
ハイローチェアを購入する予定は、まったくありませんでした。その理由は、 川崎のマンション(賃貸)が狭くて置く場所が無い 床に座って生活してるので、ハイローチェアを高くして使う状況がほぼ無い バウンサーがあるので、ハイローチェアの必要性がほぼ...
ミルクやおむつ代とは分けたかったので、別にしました。
電化製品
- 15680円
住民票
- 900円
土産
- 650円
家賃(管理費込)
- 11万円
合計
- 24万3011円 +2万2193円
私と赤ちゃんがいなかった分減りましたが、家電とハイローチェアの購入で約3万円使っているので増えました。
子供関係の出費のまとめ方に迷っています。子供がいなかったら無かった出費は全部子供関係にしたほうがいいのか・・・。しばらくは迷いながら、この出費のまとめを毎月書いていこうと思います。
この合計金額には
- それぞれの遊興費(別行動した時)
- 個人的に買った欲しい物
- 保険料
- 医療費
- 日々の交通費(バス代、電車代)
は含まれていません。
コメント