5月は1/3ぐらい家族3人で帰省していたのでその分は減りましたが、いろいろ必要なものが有り購入したため、出費は結構多かったです。
5月の生活費
※金額の横に前月との差額を書いています。
電気代(東京電力)
- 5679円(使用量175kw) +130円
先月からちょっとだけ増えました。
ガス代(東京電力)
- 4559円(使用量23m3) +522円
ガス代もちょっとだけ増えました。
水道代
- 2127円(使用水量24m3) ±0円
4月分と一緒に請求が来るので、2で割った金額です。
ウォーターサーバーの水代
- 4234円
ネット代
- 4400円
スマホ代
- (私)2295円
- (夫)3000円ぐらい
スマホ代はそれぞれ別々に払っています。なので夫の正確なスマホ代は把握していません。
食費
- 52419円 +13388円
この内、スーパー等で購入した分が42914円、おうちコープが9505円です。
食費が多いのが少々悩みます。新型コロナや育児で、外食や娯楽が減ってる分食費が増えてもまあ良いかなと考えていたのですが、じゃあどれぐらいなら良いの?というのが難しい。生きて行くのに必要以外の、あったら嬉しい食材を買ってる量が結構多いです。
嗜好品
- 950円 +950円
ケーキを買いました。
外食
- 5655円 -574円
デリバリーやテイクアウトも含みます。
生活雑貨・消耗品
- 29991円 +15790円
今月はシーツやら古くなったバスマットやら、いろいろ買い替えたので増えました。
娯楽
- 11700円 -48430円
今月も旅行に行きましたが、県民割のおかげで安く泊まることが出来ました。(先月泊まった宿は、県民割対象外)
子供関係
- 25451円 +8450円
ミルク・おむつ代・離乳食関係。おもちゃやその他あったら便利なグッズなど。
今月多かった分は、先月に引き続き夏服を購入したのと、枕や旅行で必要な物の分です。
子供関係(大物)
- 0円
今月は特に大きな買い物は無かったです。しいて言えば、赤ちゃん用の枕ですがそんな高価なものじゃないので、↑に一緒にまとめました。
交通費
- 15030円
タクシー代と帰省と旅行で使った交通費です。
クリーニング
- 1050円
冬物をクリーニングに出しました。毛布やこたつ布団も出す予定だったのですが、6月からセールになるとのことで、今月出すのはやめました。
家賃(管理費込)
- 11万円
合計
- 27万8540円 -4万3134円
出費多い!と思ったら、前月より少なかったですね。(先月は旅行代が高かった)一体どれぐらいの生活費が妥当なのかわからないです。とりあえず、今月で夫と暮らし始めて3年経過。何とか無事、3年間暮らしてこれて良かったです!
この合計金額には
- それぞれの遊興費(別行動した時)
- 個人的に買った欲しい物
- 保険料
- 医療費
- 日々の交通費(バス代、電車代)
は含まれていません。
コメント