【第二子】1歳の誕生日にしたこと

ケーキ

第一子のときに記録を書いてたので、第二子も書きます。

1歳の誕生日にしたこと
息子の1歳の誕生日は平日でした。 この日は夫の育休終了・職場復帰1日目でもありました。なので家族3人でのささやかなお祝いです。

 

誕生日にしたこと

息子の誕生日ケーキ・・・作らず!

第一子と同じく、第二子も誕生日ケーキは作りませんでした。というか、作る余裕が無かった!

1才からのレンジでケーキセット

誕生日翌日に作って、家族4人で食べました。半分は2歳のお兄ちゃんが食べて、1/4が第二子、残りの1/4を私と夫で食べました。

プレゼントは無し

何か買ってあげたいな~と思いつつ、「これだ!」というものが見つからなかったのでプレゼントは無しに・・・。そのうち良いものが見つかったら買っても良いかなと思います。お兄ちゃんのお古のおもちゃで十分なので、なかなか第二子に新規のおもちゃって買ってあげる気がしなくて。(酷い)

 

最近、水遊びが好きで水道代も馬鹿にならないので、「第二子の誕生日プレゼントは水道代・・・」と半分冗談で言ってます。でも、たぶん適当なおもちゃ買うより、本人はたくさん水遊び出来たほうが喜びそうです。

麻しん風しんワクチンを打ちに行く

1歳の誕生日を迎えたら出来るだけ早く打ちに行きましょう!

お子さんの誕生日プレゼントに、麻しん風しんワクチンを!

などなど言われてるので、誕生日当日に打ちに行きました。同じ頃に出産したお母さんたちから、今年は国内での感染も報告されてるから、出来るだけ早く打ちに行きたいという話を聞いてたのも早めに行った理由です。

麻しん(ましん,はしか)が流行りはじめている?!2024年版
静岡市清水区(旧清水市)鶴舞町に総合内科専門医として、一般内科・生活習慣病などに幅広く対応。呼吸器内科・アレルギー科の専門医です。

とくに副反応もなく、早めに済ませられて一安心。

 

ちょうど昼寝をしていたのを起こして連れて行ったので、そこは少し可哀想だったかな。(特に泣きもせず良かった)

児童館でお祝いしてもらう

児童館のスタッフさんたちにお祝いしてもらいました。核家族なので、家族以外の人たちにも祝ってもらえて、とても嬉しかったです。

プロジェクターでお祝い

家にはポップインアラジンという天井に取り付けるタイプのプロジェクターがあるのですが、それに息子の誕生日情報を入力しておいたので、誕生日当日に起動すると「ハッピバースデー♪」の歌に合わせてお祝いのムービーが流れました。

仕込んでおいたことをすっかり忘れていたので、私自身もびっくり。

「当の本人も自分が映ってる?」と興味深げに映像を見ていて面白かったです。(誕生日当日に撮影した写真は唯一これ見てる時の姿だけ)

 

終わりに

平日だったし、ワクチンを打ちにいったしで、いろいろお祝いする余裕はありませんでしたが、翌日にケーキを作ってお祝い、翌々日に親戚を呼んで一升餅をしょってお祝いと3日連続でお祝いした感じでした。

タイトルとURLをコピーしました