PR

【2歳5ヶ月】人生初の傘を買う

傘

傘って何歳ぐらいになったら買うものなのでしょう?

うちはひょんなきっかけで、2歳5ヶ月で人生初の傘を購入しました。

 

人生初の傘

  • 幼稚園の未就園児クラスに通う予定
  • 雨の日の移動がベビーカーだけだとしんどいと思うようになっていた
  • テーマパークに可愛い傘が売ってた

この3点が重なった2歳5ヶ月のタイミングで購入しました。

傘で移動できたら楽であり大変そう

2歳5ヶ月ではまだ手を繋いで道路を歩くのが少々怖く、正直傘を買ってもちゃんと持って歩けないだろうと思ってました。

 

でも、傘をさして歩けるようになって欲しい!!!

 

ベビーカーに雨カバーをかけて移動するのは私もベビーカーも濡れるし、ベビーカーから降りるときに屋根が無ければ息子も濡れます。不便。

なので、なんとか傘をさして歩けるようにしたかったです。特に幼稚園の未就園児クラスが始まれば、雨の日も出掛けなければいけません。なんとか歩けるようにしたかったです。

 

まずは、晴れてる日に手を繋いで歩く練習。なかなか自分の好きな方に行きたがったり、手を離そうとするので危険でしたが、2歳7ヶ月ぐらいには手を繋いで目的地に歩けるようになりました。傘を買ったのは、その2ヶ月前ですが、使えなくても家にあるだけで「これを使えるようになるぞ!」という目標になって良かったです。

 

本人も傘が気に入ったようで、買った日は帰りのバスの中で傘を握りしめたまま疲れて寝てるほどでした。その後も、外出するときに傘を持って出掛けたいと言われたのには少々困りましたが、気に入っているものがあるのは良いことだと思います。

そのうち傘を持って出掛けたいとは言わなくなりましたし。

 

そして、今2歳8ヶ月ですが、まだ自分で雨の日に傘をさして歩くのは難しいです。十分練習が出来ていないせいもありますが、道路でパッと手から離してしまうのが怖いです。車通りもそこそこあるので、車に傘が巻き込まれてしまうのも怖い。

 

結果、私の傘にレインコート(ポンチョタイプ)を着た息子を一緒に入れて歩いて移動しています。

 

傘は買ったけど、まだ全然自分で使える感じでは無いです。遊びで公園とかでさして歩くぐらいだったら全然有り。

なので、傘を買うのはもっと先でも良かったけど、まあ傘に触れることは悪いことでは無いので、うちは2歳5ヶ月に買っても良かったと思います。

 

『ふれあい期間』と『実用期間』の2種類があると思うので!

 

それに、幼児向けの可愛い傘って使える期間短いですからね。かなりラブリーな感じなので、4歳5歳になったら、もう使ってくれないかもしれません。そういった意味でも買って良かったかな?(今の本人は気に入っているし)

 

終わりに

うちは初めての傘購入は2歳5ヶ月でしたが、他所の家はどうなんでしょう?

タイトルとURLをコピーしました