【第二子】生後11ヶ月の記録

ノート

生後11ヶ月にこんなことがあったよーという記録です。

ついに0歳最後の1ヶ月です。第一子に比べると、1年間があっという間でした。もう0歳が終わってしまうのか~。゚(゚´Д`゚)゚。 早く歩いて欲しいけど、少し寂しい。

 

【第二子】生後11ヶ月の記録

基本情報

  • オムツ 『Lパンツ』(GENKI)か『Lパンツ』(パンパース)
  • 洋服 長袖ロンパース(80サイズ)とボディースーツタイプの肌着(80か90)、たまに上下別の服(80か90)
  • ミルクと母乳の混合、離乳食後期

オムツはGENKIが安いので、家にいる時はGENKI。寝る時と外出するときはパンパースです。

寝る時はロンパース、それ以外は上下別の服を着せています。80の上下別の服をいただいたのですが、パツパツで長い期間は着られそうもないので、出来るだけ着せたくて日中のロンパース卒業しました。

やたら噛まれる

腕にアザが何箇所も出来ています。

何も知らなければ子供に噛まれたからとは思わなさそう。私自身も子供に噛まれた所がアザになるとは知りませんでした。内出血した感じになるからか~。

 

夫は接触が少ないのでそんなに噛まれませんが、寝てた夫が噛まれて、その反応が良かったのか?(「痛い!」って悲鳴をあげたらキャッキャ笑ってた)連続して6回ぐらい噛まれてました。手や足を。不思議な生き物です。

やたら外に出たがる

ベランダの窓を空けただけで、サササッと高速ハイハイをしてベランダに出ようとします。外に出たいんだな~と思います。一応、一日一回は散歩に行くようにしています。

ただ、第一子のときは毎日午前中にお散歩に行ってたけど、子供が二人いるとやることが多すぎて基本午前中は無理、午後になんとか時間作って行く、行けない日もある・・・という感じ。

1日のタイムスケジュールが乱れ気味

GW以降、やることが多すぎて規則正しい生活が出来ていません。

午前のお昼寝をしたら出来るだけ寝てて欲しい(その間に家事などをやる)ので、12時にお昼ご飯が無理で13時とか、午後のお昼寝も同じような感じで18時の夕飯が無理で19時になっていたりします。

いけないと思いつつも、とりあえず毎日をこなすので精一杯。疲れた。

1日の記録が出来なくなった

生後10ヶ月までは出来ない日もあるけど、おむつ交換や食事の記録などを手書きで書いていたのですが、11ヶ月はほぼ書けてないです。

きっかけは実家への帰省。実家に記録用紙を持って帰り忘れて、戻ってきたら忙しすぎて書けてないという・・・。何かあった時、記録をつけていると便利なんですが、何もなければ記録をつける時間が惜しいと思ってしまう。

手書きの日記もほぼ書けてません。第一子のときはいっぱい書いてたのに、その差が申し訳ない。

せめてこのブログに書けることは書き残しておきたいです。

ちょっとした段差から降りられなくなった

10ヶ月の頃までは出来ていたのに、降りられなくて泣くようになりました。

きっかけはおそらくですがベッドから落ちたこと。いつものように降りようとして、頭から落ちたのが怖かったみたいです。(私も怖かった、一応クッションが置いてあったので怪我は無かったけど)

ベッドが高さ20cmぐらいでそれは怖くても仕方がないと思うのですが、高さ10cmぐらいの洗面所の段差も降りられなくて泣きます。ハイハイで付いてきて登って「降りられないー!えーん!」と泣くので少々困る。ただ、忙しい時は洗面所にいれば他の場所に行けないので、疑似ベビーサークルになってて便利な時もあります。(降りたくなるまでは泣かないので)

自分で食べたい欲がすごい

食事中椅子から立ち上がることが増えました。

手づかみ食べの食べ物を渡せば大人しく座っているので、たぶん暇なのかな・・・?

他にも、大人用のご飯を冷凍しようとタッパーに詰めてたら、棚の上からタッパーを自分で取って、手づかみでご飯(軟飯では無い)を食べてました。これにはびっくり。15時ぐらいだったからお腹が空いてたのかな?と思って慌てておにぎりを作りました。

空の炊飯器に手を突っ込んで(冷めてるのでやけどはしない)ご飯粒をひろって口に入れたり、コンロの周りに落ちてる食べ物の焼きカスを拾って食べようとしたこともあります。飢えてる??お腹が空いて泣くとかはまったくないので、よくわかりません。

自分でコップを持って飲めるようになった

生後10ヶ月の頃もたまにやってたような気がしますが、まだおぼつかなくて一人でもたせるのが心配でフォローしてました。

それがもう、フォローなしで一人で飲めるようになりました。両手持ちのコップで、です。

▽このコップ

takキッズディッシュ

【離乳食の食器】tak.のKIDS DISHを使ってみた感想
鮮やかな色とかわいい見た目に一目惚れして購入しました。 tak | KONCENT Web shop|アッシュコンセプト公式ショップ 使ってみた感想など、書きたいと思います。

第一子が全然出来なかったので0歳のうちで出来てびっくり&とても助かります。まだ持つ時と置く時が若干こぼしそうで心配なので、少しフォローしてます。

手洗いの回数が多い

いろんな所に手を突っ込んで触ろうとするので、1日に何度も手洗いをしています。疲れます。

洗濯機の間の洗剤を取ろうとしたり、コンロの周りのゴミを拾ったり、ゴミ箱を漁ったり。これはいつまで続くんだろう?もっと悪化(漁る場所が増える)するんじゃないかと怯えています。

夜泣きが終わるかも?

夜泣きしない日がチラホラ出てきました。この調子で夜泣き終わって欲しい!生後6ヶ月から夜泣きが始まった気がするので、もう半年も付き合ってるよー。終わってくれー。

卒ミルク出来そう

今ある粉ミルクが終わったら卒ミルクする予定です。

1歳の誕生日まで1日100mlを2回飲ませて、それでも残ったら眠る前だけ100ml→粉ミルクが終わったら卒ミルクする予定。

なんとなくミルク無くても平気そうな感じだし、お兄ちゃんと遊んでる時はミルクより遊びたい!という感じなので、そこまで執着無さそうです。出来そうだとは思うけど、果たして無事できるかな。

粉ミルク終わったら変わりに牛乳を飲ませる予定です。午前のおやつと一緒に100ml、午後のおやつと一緒にに100mlの1日合計200mlの予定。

長男がまったく牛乳を飲んでくれないので、次男は飲めるようにしたい!

授乳中にまた噛み出した

授乳中に噛まれることが減ってきていたのに、11ヶ月の終わりごろにまた噛まれるようになりました。痛い。また心が折れそう。母乳の出が悪くなってきたのかな?

昼寝も夜寝も授乳で寝かしつけしてるので、卒乳出来る気がまったくしないですね。授乳以外で全然寝てくれない。

卒乳はいつするかまったく決めていません。8月に実家に帰省するからそこでするかなーという気持ちもあるけど(実家が田舎なので子供が泣いてもあまり気にならないから)、続けられるまで続けようかなという気持ちもあります。

前歯に頭突き

夜泣きしても私が起きるのが辛くて横になってたら前歯に頭突きされました。めちゃくちゃ痛かったし、赤ちゃんも痛くて大泣き。ぶつかったのが頭なので大事ないかしばらく心配でした。私の前歯も数日間痛くて、抜けたりしないだろうか心配でしたが今のところ大丈夫。ちょっと違和感がある(付け根が痛い)のが不安。

起きたくない~と言わず、さっさと起きてあげるんだったなぁと後悔。でも3時とかに起きるの本当辛くて。

5秒ぐらい立ってられる

なにもない所ですくっと立って、しばらく立ったままの状態でいられるようになりました。

手を握って少し歩ける

手を握ってあげた状態なら、足がゆっくりですが1歩出るようになってきました。(10ヶ月の頃は引きずるような1歩で可哀想ですぐにやめた)まだ歩けなくても良いけど、お兄ちゃんと一緒に遊びたいなら歩けるほうがいろいろ便利だろうな~と思います。

高速ハイハイも可愛いので、まだ見続けたい気持ちもあります。ハイハイは期間が短いので貴重!

 

イベント

鯉のぼりをあげてみた

長男は兜と簡単な鯉のぼりを購入したので、次男にはちゃんと庭であげられる、しっかりした鯉のぼりを購入しました。

鯉のぼりと兜は役割が違うので、次男にも兜は買ってあげたほうが良いかな~という気持ちもありますが、置く場所が無いので長男と共有してもらうか、追々小さめの兜を買うか悩み中。

今年は0歳と2歳の相手でいっぱいいっぱいだったので、来年までどうするかゆっくり考えたいと思います。

 

終わりに

え!もう1歳になるの!?という感じです。髪の毛が薄いせいか、まだ赤ちゃん感がして1歳な気が全然しません。

産後1年間受けられる無料のサービスとかありましたが、二人目になると全然やってる余裕が無いですね。こういうのは第一子の時にやっておくのが良い。

二人目育児は強くてニューゲームという言葉をどこかで聞きましたが、たしかにその通りだったなと思います。一人目の時に「出来ない~!」と言ってたことがサクッと出来ましたし。

タイトルとURLをコピーしました