PR

夫の育休は『臨月から』とれるようになって欲しい

育休を少しでも長く取れるようになって欲しいという話では無くて、取れる時期を少し早めにずらして欲しいという切実な願いです。

 

うちの場合

うちの夫の育休が始まる日は、仕事がちょうどキリ良く終わる日から(出産予定日の5日前)でした。なので、できるだけ出産予定日に生まれて欲しいと思っていました。

 

もしも早く生まれちゃうなら、1週間ぐらい病院に入院するので、1週間前なら早くても良い!

 

という状況だったのですが、実際に生まれたのは出産予定日の14日前・・・ちょうど2週間前でした。

 

その結果、約1週間はいわゆるワンオペ育児でなかなか大変でした。

 

さらに、夫の仕事の引き継ぎが難航して残業続きで、産後1人で育児しつつ、仕事でノイローゼになりそうな夫の心配をする・・・というなかなか厄介な状況。

 

その後、夫が無事育休に入れたのですが、残業続きでヘトヘトだったので回復に少々時間がかかり、子供の名前の相談とか、役所に手続きに行くのも締め切りギリギリでなんとか間に合わせるレベルでした。

他にも夫が育児のことを勉強できていなかった、予定日より早く生まれたので準備が足りないものがあったけど一人で赤ちゃんの相手をしながら対処するしかなかった・・・ということもありました。

 

これらの経験をした結果、夫の育休が臨月から取れるようになって欲しい・・・と思うようになりました。

育休は1年とる予定なのですが、1年の最後の1ヶ月(生後12ヶ月)無くても良いから、それより臨月のほうが有り難いと思うんですよね。まだ12ヶ月がどんな状態なのかわからないけど。

 

もし臨月から育休がとれてたなら

産後鬱の確率が減るかも?

私が産後憂鬱になることが何度かあったのですが、夫が臨月から育休取れてたら無かったかもしれません。

夫が産前に育児の勉強が十分出来てなかった

子供の相手しながら夫にも教えるのは結構しんどかったです。臨月より遥か前にあった両親学級は、夫は仕事が忙しくて不参加でした。(9割ぐらい夫婦で参加しててびっくりした)

これは、臨月より前にもっと勉強させておけばよかったという反省点でもあります。

仕事が忙しくて手伝って貰えなかった

病院退院後~夫が育休入るまでの期間は一人育児+仕事が忙しい夫のフォローもしてたので、なかなかしんどかったです。特に退院後すぐは、一番育休で支援して欲しい期間だと思うので。

この時期は自分のご飯を作る余裕が無く、まともに食べられない(あるものを適当に食べる)こともありました。

陣痛が始まった時、そばにいられる

うちはたまたま休日に出産したので夫の付き添いが出来ましたが、無かったらだいぶ心細かったです。特に病院に着いた時点で子宮口6cmぐらいあいてたので、入院の荷物持って歩くのはかなりキツかったです。

立ち会い出産も出来ますし。

名前の相談が十分出来る

出産前にいくつか候補は出してあったのですが、仕事が忙しくてなかなか相談出来ないまま出産。産後はさらに仕事が忙しくなって、育休入った後の3日間ぐらいで決めました。生まれた子の顔を見てから決めたかったのもありますが、とても慌ただしかったです。

 

終わりに

他にもあったかもしれませんが、今覚えているのはこれぐらい。男性も希望すれば産前から育休が取れるなど、取れる期間を前後にずらせると良いなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました