初めて赤ちゃんと一緒に、夫と3人で旅行に行ってきました。
行く前に、いろいろ調べたり、立てた計画、持っていった荷物のことなど、記録としてまとめておきます。
実際の旅行スケジュール
まず最初に、どんなスケジュールで旅行に行ってきたかを書きます。
- 7:50起床いつもは7:00~7:30なので少し遅い
- 8:301回目の授乳母乳+ミルク120ml
- 11:25離乳食おかゆ・フリーズドライの野菜・フリーズドライの魚
- 11:452回目の授乳ミルク220mlのみ。これから電車移動なので20mlいつもより多くしました。飲み終わったら30分ゆっくりしてから家を出ました。
- 12:30移動(徒歩+バス+電車)家を出てから1時間半ちょいぐらい目的地までかかりました。
- 15:003回目の授乳授乳室でミルク200mlのみ。
- 16:30ホテルにチェックインベビーカーから早く出してあげたかったので、早めにチェックイン。
- 18:004回目の授乳まさかの母乳拒否で授乳前に作ったミルク160mlのみ。
- 18:30ホテルの夕食レストランにて大人の夕食。赤ちゃんはベビーカーで連れていきました。
- 20:155回目の授乳ミルク200mlのみ
- 21:00入浴いつも夕方にお風呂に入れてるので、こんなに遅くなったのは初めてでした・・・
- 22:00就寝ホテルで借りたベビーベッドの中で遊びながら一人で寝てました
旅行に行く前々日ぐらいに急に計画を変えました。当初は3回目の授乳をしてから家を出る予定だったのですが、
- 14時~15時頃は特に暑いので赤ちゃんが心配だった
- 15時頃の電車より、13時頃の電車の方が空いてそうだから
- 早く目的地に着けば、いろいろ見て楽しむ時間が増えるから
という理由から、2回目の授乳後に出発に変更。家を出る時は少々忙しくなりましたが、結果として、電車も空いてたし、早く着いたのでのんびり旅先を見て回ることが出来たので良かったです。
- 7:20起床いつも通りの時間に起床。旅先だからと変わらず安心。
- 8:101回目の授乳母乳+ミルク200ml。昨日母乳を拒否られたので、ビビってミルクを多めに作りましたが、ちゃんと母乳も飲んでミルクも全部飲みました。これだと多い。
- 12:00離乳食離乳食持ち込み可のレストランで。昼寝が長すぎて、食べ始める時間が遅くなりました。全部フリーズドライです。
- 12:202回目の授乳ミルク200mlのみ。レストランで飲ませました。
- 13:30移動(徒歩+バス+電車)帰りも同じルートで。1時間半ちょいぐらい。
- 15:303回目の授乳自宅に着いてから授乳。またしても母乳拒否。ミルク200mlのみ。
- 16:00旅行の荷物の片付け休む暇もなく片付け。洗濯物も集めて洗濯機で回したり、とにかくバタバタ忙しかったです。
- 17:30入浴いつも通りの時間にお風呂に入れられました。
- 18:004回目の授乳今度は母乳飲んでくれた!母乳+ミルク140ml。
- 18:40就寝あと1回授乳残ってるのに寝てしまいました。赤ちゃんも旅行で疲れたのかな?
- 22:155回目の授乳ミルク200mlのみ。起きたので夫がミルク作ってあげたそうです。(私は寝てた)
- 22:30ぐらい就寝今度こそ就寝。次の日の朝まで寝ましたが、一度6時に起きて二度寝して8時に起きるという。赤ちゃんの体内時計がちょっと狂ったのかも。(翌々日から、またいつもの起床時間に戻りました)
2日目も当日予定を急遽変更して、2回目の授乳で帰りました。(予定では3回目の授乳が終わってから帰る予定だった)1日目早くきた分、滞在時間が延びたので「もう満足したから、2回目の授乳をしたら帰ろう!電車もこの時間なら空いてそうだし」と夫と相談して帰ることにしました。
疲れもあったので、早めに帰って本当に良かったです。
さて、話が前後しますが、以下旅行に行く前の話を書きます。実際の旅行の感想は、長くなったので別記事で。

旅行の計画
初めての旅行ということで、私もかなりビビってました。赤ちゃん最優先で無理のない、目的地・スケジュールの計画を立てました。
目的地は家から2時間以内で行ける場所。
旅行中の授乳回数は2日間で5回。
目的地は1つで、他は寄れたら寄ろうかぐらいの気持ちで。
という感じです。
ここまでビビらなくても良いかもしれませんが、結果的に私達の初めての旅行はこれぐらいでちょうど良かったです。特に、旅行から帰ってきても赤ちゃんの世話は終わらないので、帰宅後も元気でいられる体力が必要だな、と実感しました。
その意味でも、無理のない・疲れすぎない計画が、赤ちゃんにも親にも大切だと思います。
ホテル選び
今回泊ったホテルは、私達(親)が泊まりたくて選んだホテルです。
なので、赤ちゃんプランがあるような特別『赤ちゃん連れWelcomeなホテル』・・・というわけではありません。いつかそういうホテルにも泊まってみたいですが、まだ生後6ヶ月なので楽しめることも限られてるので良いかなと。
実際、いつもと違う場所というだけで赤ちゃんも喜んでましたし、自宅とは違う畳の上の布団でぐるぐる寝返りして遊ぶぐらいで楽しみとしては十分だったと思います。
あとは、壁が薄そうなホテルは泣き声の心配があったので、それなりに防音はしっかりしてそうなホテルにしました。
客室が少ないホテルなのも、静か&スタッフさんが気にかけてくれて良かったと思います。
宿泊前にホテルにお願いしたこと
- 生後6ヶ月の赤ちゃんが一緒に泊まるということを伝えた。
- バスタオル4枚、フェイスタオル2枚を赤ちゃん用に用意して欲しい。
- ベビーベッドを貸して欲しい。
- 赤ちゃんがいるので夕飯の時間の相談にのって欲しい。(夫と同時に食べられないかもしれないので)
バスタオルはお風呂用(2枚)とベビーベッドに敷く用(2枚)です。
大人の布団の上にバスタオルを敷いて、その上にお風呂場からバスタオルに包んだ赤ちゃんを連れてきて着替えさせました。(お布団を濡らさない様に)
ベビーベッドにはシーツが敷いてありましたが、万が一汚してしまった時にバスタオルも敷いてあったほうが安心かなと思い(布団まで染みないように)、敷きました。もう一枚はベビーベッドの柵にぶつからない様、細長く折りたたんではさみました。うちの子は寝てる間に斜めになることがたまにあるので、その時ぶつからないようにしたかったからです。
タオルは荷物になるので、貸してもらえて大変助かりました。
持っていった荷物
長くなるので、別記事で書きました。

終わりに
旅行当日の日記は長くなったので別記事にしました。

コメント