どうやって使ったのか等々、自分用の記録です。
生協の『ひじき(ドライパック)』を冷凍保存
ドライパックが何なのか知らず、必要な分だけ使ってみようとパッケージ裏を見たら、
開封後は、1回で使い切ってください。
と書かれていたので、全部1回分ずつ冷凍保存することにしました。

↑こちらのサイトで、『ひじき』はみじん切りにして、量は5gぐらいと書かれていたので、まずはみじん切り。
みじん切り出来ました!
5gずつラップでくるんでいきます。
少し味見したので、最後の1つだけは3gになってしまいました。この3gは、初めてひじきを食べさせる日に使おうと思います。(初日は少なめに・・・)
ラップでくるんだひじきは、ジッパー付きの袋に入れて冷凍保存しました。
使う時に電子レンジで解凍してから、いろいろな料理に使っています。電子レンジでチンする時間が長すぎると、爆発してラップから飛び出てしまうので注意。(やらかした)
作った料理
『うどん』や『そうめん』などの汁ありの温かい麺類に入れました。麺と一緒に鍋に入れて茹でるだけなので楽チン。簡単に離乳食に栄養をプラスできて、便利です!
他には、生協のレシピに載ってた、『ひじきとさつまいもの煮物』。小鍋にさつまいもとひじきを一緒に煮ただけで味付けは無し。食べた感想は、ほぼさつまいもの味しかしない!なので、甘くて美味しいです。ひじきは栄養だけプラスしてる影の存在って感じです。
うちの子はひじきの存在に気づいているのか不明です。パクパク食べてくれています。
あと、離乳食完了期には↓こちらの『鯛の炊き込みご飯』をよく作りました。
うちの子は喜んで食べてくれましたし、この『ドライパック』を使って簡単に作れたので助かりました。
終わりに
離乳食だとみじん切りにしたり量を測ったりする手間がかかるので、今後もひじきはこのドライパックで良いやーと思います。量も50g=10回分というのもちょうど良かったです。
コメント