【2歳8ヶ月】八景島シーパラダイスの『どうぶつの森』コラボに行ってみた

八景島シーパラダイスどうぶつの森

2歳8ヶ月の息子と横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました。息子はこれが人生3度目の水族館です。

前回の『しながわ水族館』から約4ヶ月後に行ったのですが、

【2歳4ヶ月】平日の『しながわ水族館』に行ってみた!
東京都品川区にある『しながわ水族館』。2027年にリニューアルするらしいので、その前に行ってみることにしました。ネットで検索すると、 しながわ水族館 しょぼい なんて出てきたりもするのですが、果たしてどうだったのか、2歳と0歳の2人連れて行...

この時期の数ヶ月の成長は大きいようで、前回よりもかなり楽しめたようでした。感想や、こうした方が良かったなど書きたいと思います。

 

八景島シーパラダイスの感想

八景島駅から水族館が結構遠い

これが予想外で結構歩きました。

暑い日だったので、日傘を持っていけばよかったと後悔。園内をバスが走ってますが、本数が少ないのでタイミングによってはバスを待つより歩いた方が早いです。息子はバスに乗りたかったみたいですが、ちょうど発車してしまったので乗れず。

時間としては大人の足で15分ぐらいだったかな。

ベビーカーで行って良かった

八景島駅から水族館が遠いのもありますが、園内の4つの水族館も歩いて移動するとなると結構距離があるのでベビーカーで行って良かったです。

八景島シーパラダイスベビーカー置き場

アクアミュージアムの入口にベビーカー置き場もありますので、館内の移動は歩いても良いですし。うちは、1歳の次男もいるので、抱っこ紐・ベビーカー・ベビーカーの後ろに立って移動できるボードの3つを駆使して移動しました。

▽ボードはこれ

【バガブー】『コンフォートホイールボード』に2歳児を乗せてみた
バガブーバタフライの『コンフォートホイールボード』に2歳の息子を乗せてみました。 「この板を使うために、バタフライを買った!」と言っても過言ではないので、乗ってくれないと結構困ります。夫は「息子は(性格的に)乗らなさそう」と言ってましたが、...

ふれあいラグーン

『ふれあいラグーン』がアクアミュージアムから結構遠かったので、行きは歩いた2歳児も帰りは歩きたくなかったようで、ベビーカーの後ろに付けたボードに立って移動しました。本人も楽だし、イルカのショーに間に合うように移動したかったので、ベビーカーでさーっと移動できたのは良かったです。

 

あと2人が同時に寝た時は、ベビーカー2台あると助かったので、ベビーカー2台で来て、1台はアクアミュージアムの入口に置いておいても良かったかも。ただ、平日に行ったので行きの電車(京急・特急)が大学生でかなり混雑してました。(10時頃横浜駅発の電車)ベビーカー2台だと、かなりきつかったかもと思うと悩ましい。

チケット

横浜・八景島シーパラきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
横浜・八景島シーパラきっぷのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご利用案内の他、周辺地域の観光情報を掲載しています。

京急のお得な『シーパラきっぷ』を購入しました。これがかなりお得で、普通に『アクアリゾーツパス(水族館4つに入れるパス)』が大人3300円なのに、横浜駅からの交通費込みで3380円で買えてしまいます。

交通費80円!?

さらに500円分の園内の指定店舗でのみ使える商品券もついてきます。

ということで、こちらのお得なきっぷを購入したのですがデメリットは水族館のチケット売り場が混んでいる時は待ち時間が結構かかる。京急の券売機で買った『アクアリゾーツパス・引換券』はチケット売り場で引き換えする必要があるのですが、まさかの行列で入館するまでに時間が掛かるし、売り場の列の後ろの方は日陰ではないので暑かったです。

八景島シーパラダイスチケット売り場

お得よりも早く入りたい!という人はネットで事前に購入するか、機械で買える券売機の方はまだ空いてたので(引換券は人のいる売り場でしか交換出来ない)、そちらで買うのが良いと思います。平日だったのですが、11時前は結構混んでました。(ヽ´ω`) たまたま混んでた日だったのか・・・?

うちの2歳児は行列はそんなに苦じゃないみたいなので、並んでてくれたのは有り難かったです。

『どうぶつの森』コラボ

八景島シーパラダイスどうぶつの森

『どうぶつの森』目的で来ていた人が結構いました。スタンプラリーをやってる人はたくさんいたし、コラボドリンクが買えるお店は行列が出来てました。でも、平日だったおかげか、スタンプ台も並んでて2~3人で、ほぼ並ばずに押せたのは良かったです。

2歳児にも少しだけどうぶつの森を遊ばせてあげたら大好きになってしまい、「どうぶつの森!どうぶつの森!」とコーフン気味にスタンプラリーを楽しんでいました。他のスタンプラリーもまたやりたいと思いました。小さい子も楽しめて良い。

どうぶつの森八景島シーパラダイス

まだスタンプは上手く押せないけど、スタンプが有る場所を見つけただけで喜んでる姿を見たら、これが300円(スタンプ帳代)で楽しめるのは安い!スタンプ帳もかなりしっかりした作りなのも嬉しいです。

 

園内のBGMがどうぶつの森だったのはかなり良くて、それだけでも八景島の居心地が良かったです。あのBGM良い。またコラボ終わっても流して欲しいくらい。のんびり島で楽しむのにピッタリ。

どうぶつの森八景島シーパラダイス

息子は無反応でしたが、こういう再現がしてあるのは良いですね!

スカシカシパン

↑触れる体験も出来たけど、2歳児はビビって触らず。スカシカシパンかと思ったけど、これはタコノマクラ?

八景島シーパラダイスどうぶつの森

『どうぶつの森』のBGMでのイルカショーもすごく良かったです。なぜか涙が出てしまった程。係員(飼育員さん?)の服が、どうぶつの森のアロハなのも素敵。

 

魚釣り体験とか、まだ2歳には難しいものには参加しませんでしたが、結構混んでて賑わっていました。

水族館の展示の方は・・・

八景島シーパラダイス

スタンプラリーに夢中になっていましたが、水族館の魚た動物もそれなりに見ていました。ただ、今まで行った『カワスイ』『しながわ水族館』に比べると、人も多くて広いので、2歳児には少々持て余してる感はありました。サイズ的には『カワスイ』『しながわ水族館』がちょうど良い。それに館内が少し暗かったので、明るさも『カワスイ』『しながわ水族館』の方が良かったです。

本人が暗さを嫌がったわけではないけど、暗くて人も多いから見逃さないように注意する必要があったし、暗くて展示に気づかなくて通過してしまった所もあったので。

 

ただ、シロクマなど大きな動物の迫力ある展示があるので八景島シーパラダイスの魅力。

うちの子はスイスイ勢いよく泳ぐペンギンが特に気にいっていました。大きい水槽を真横から子ども目線でも楽しめて良かったです。

他にもショーに行く途中のセイウチだったか、何か大きい動物も近くで見られて、ビビっていたけどいい経験が出来たと思います。

イルカショー

2歳4ヶ月の『しながわ水族館』では逃げ出したのに、今回は最後まで座って楽しむことが出来ました。イルカがジャンプするたび大笑いで、そんなに「楽しいんだ!?」と親がびっくりする程。この4ヶ月でこんなに変わったんだなーと思うと、また数カ月後に水族館に行ったらどうなるのかな?というのも気になります。

『しながわ水族館』はイルカショーの水槽がめちゃくちゃ近いのもあって怖かったのかもしれません。シーパラダイスは広いので、離れたところからでも見やすくて良かったです。

 

あと、12:30からのイルカショーはちょうどご飯食べてる時間だから無理と諦めていましたが、ショーの観客席は飲食OKなので、お弁当を持ってきてショーが始まるまで観客席で食べるのも有りだったかなと思います。

うちは14:30からのイルカショーを観に行ったので、ちょっと早めのおやつを食べながら始まるまで椅子で待てたのは良かったです。

魚の餌やり

4階で鯉らしき魚に餌やりが出来ました。ガチャガチャで100円で餌が買えます。手軽だし、2歳児でも出来たし、大喜びでした。

小動物もいたよ

5階にプレーリードッグみたいな動物がいて、小さくて可愛いせいか息子は喜んで見てました。ただ、5階はスペースが狭いのでベビーカーで行くのは大変そう。歩いて階段登ったり降りたりが出来るようになったので、こうやっていろいろ見られるようになりました。

食事

レストランやカフェがたくさんあります。

我が家は小さい子がいるし、キッズメニューのある『ブーズカフェ』に行きました。同じ様にベビーカーでお子さん連れの方が多かったです。

ブーズカフェ|横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE
八景島シーパラダイスのブーズカフェについて。横浜・八景島シーパラダイスは、水族館・遊園地・ショッピングモール・レストラン・ホテル・マリーナ等を含む複合型海洋レジャー施設です

2歳児はキッズカレーを完食。ウィンナーが付いてて良かった!飲み物はジュースだけじゃなく、牛乳と選べたのも良かったです。(ジュースより牛乳派)おもちゃも貰えて満足。

ただ、カルボナーラがたぶん業務用レトルトだったのが残念でした。1600円もするので、その場で作ってくれると思ってたよー。その分提供までの時間は早かったです。とんかつは普通に美味しかった。

アトラクションも乗ってみた

最後にメリーゴーランドに乗りたいと言うので、アトラクションエリアはスルーする予定が1つだけ乗せてみました。アトラクションのチケットがスマホか水族館で買う(らしい)というのを知らなくて、慌てて『アソビュー』で購入。

乗る可能性があるなら、事前に『アソビュー』の会員登録しておいた方が良いです。

 

メリーゴーランドは乗りたいと言ってたのに、「これじゃない」と次々提案する馬車を却下されてどうしようかと思いましたが、抱っこして無理やり乗った後は大人しく乗っててくれて、回転すると風を少し感じられて涼しくて満足してるようでした。メリーゴランドの外にいるパパに1周回るとまた会えるのも嬉しかったみたいです。

お土産

京急の『シーパラきっぷ』に付いていた、500円分のクーポンが2枚あるので使えるお店を探して買いに行きました。が、なかなか「これが欲しい!」というものが見つからず。息子が何やら気になった商品があったのでそれを購入することにしました。1000円以上してちょっと高かったけど、クーポンのおかげで気にせず買ってあげられたのは有り難いです!

 

費用の合計

  • 交通費(横浜駅から)・入場料(大人2人・3歳以下無料) 6760円
  • スタンプラリー帳 300円
  • 昼ご飯 4686円
  • 大人のおやつ・飲み物(自販機は高め) 1260円
  • お土産(500円×2枚・割引クーポン使用) 1222円
  • ゲーム・メリーゴランド 800円

合計 15028円

どれぐらいかかったのか気になって調べてみましたが、思ったよりかかってた!という印象です。お昼ご飯代が高かった!お土産はクーポンのおかげで1000円ちょっとと安く済みました。次回があるなら、昼ご飯はもう少し安く済ませたいです。

アイスイルタン

アイスイルタン美味しかったー!

 

終わりに

10:40に八景島駅に着いて、16:17に八景島駅からシーサイドラインに乗って帰りました。約5時間半の滞在。まさかこんな長時間居る予定じゃなかったので驚きましたし疲れました。2歳8ヶ月になると、体力もついてくるし、これだけ楽しめるんですね。(私の歩数は21000歩でした)

ちなみに、5時間半もいたのにあまり魚を見た記憶は残ってないです。(苦笑)子供の相手をするので精一杯で、全然水族館の展示は見られなかったなぁ。

シーパラダイスにはホテルもあるので、次はホテルに泊まって2日間楽しんでみたいです。

海・島・生きもののテーマパーク|横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE
「海・島・生きもの」をテーマに、水族館やアトラクション、ショップ、レストラン、ホテルが揃ったアーバンリゾートアイランドです。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました